[PS5おすすめSSD]ストレージ不足を解消 PS5に取付け可能なSSDを5つ紹介 これであなたもストレージ拡張完了だ!

こんな不安や悩みはないですか???

ストレージが一杯でアップデートできない。。。

何かのでゲームデータ消さないと新しいゲームをインストールできない。。。

モンハンワイルズのためにストレージ整理しないとな。。。

最後の吹き出し名指しなの笑っちゃいますよね(-.-)

でも、この記事をご覧になっている方の3割は、

ハンター志望のモンハンワイルズ待ち遠しい勢だと思っています!!!

私も、その一人です!

ですが、良いハンター生活を送るためにも、PS5のストレージ問題は外せません。。。

本記事は、PS5のストレージ(容量)を拡張する(増やす)ための商品を紹介します。

目次

ストレージ/SSDについてご存じの方は、次のセクションまで飛ばしてOKです!

さぁ、説明していきます。

PS5以外にもiPhoneなどの機器でも、

『ストレージが残り少ないです。拡張するかデータの削除をおすすめします』

などと、いった忠告テロップを見たことがあると思います。

ストレージというのは、簡単にいうと

データのやり取りをするの容量と思ってください!

1.詳細説明

下の画像は、私の携帯のストレージ確認画面です。

(下記にPS5のストレージ確認画面も添付してます。)

携帯のストレージを例に説明します!

この場合、256GBという(容量)があります。

現在、約187GBほど使用しているため、残り69GBほど箱の中身に余裕があります。

ストレージ=の容量

そして、ストレージデバイスの中にSSDという種類があります。

=ストレージデバイス)

ストレージデバイスは、SSDの他にHDD/USB/クラウドストレージなど、

様々な種類がありますが、PS5はSSDに対応しています。

2.SSDの種類

SSDに大きく分けて2種類あります。

PS5は、前者(NVMe SSD)に該当します。

NVMe SSD:PCIeインターフェース使用。非常に高速なデータ転送が可能。

SATA SSD:SATA接続。HDDに比べて高速だが、最新のNVMe SSDほどのスピードはない。

PS5用のSSDを購入する場合は、

絶対にNVMe SSDを購入してください!!!!!

1.PS5のストレージ容量と型番確認方法

PS5でも旧型(PS5販売当初)と新型でストレージ容量に差があります。

  • 旧型(実質最大容量):667.2GB(内蔵ストレージ825GB)
  • 新型(実質最大容量):848GB(内蔵ストレージ1TB(1000GB))

自分の使っているPS5が旧型か新型か分からない場合は、

本体底面に記載されていますので確認してみてください。

ー型番ー

  • 旧型:CFI-1200以前
  • 新型:CFI-2000以降(2023年11月販売)

下4桁の数字が大きいほど最新に近づいていきます。(ローマ字は気にしなくてもOK)

2.ストレージ確保容量について

実際のゲームにかかっているストレージ容量を、7つ挙げます。

  • APEX   :77GB
  • Call of Duty:105GB
  • 原神    :100GB
  • グラセフⅤ :91GB
  • マイクラ  :11GB
  • VALORANT :28GB
  • ST6     :75GB

ピンからキリまでありますよね。

では、モンハンワイルズはどのくらいかというと、、、

驚きの140GB必要と言われています。。。

大目に見て、160GBは確保しておきたいとこですね。

ギリギリだとアップデート時に容量不足になるかもしれませんからね(^_^;)

現状のストレージ容量の空きがどれだけあるかは、

PS5の設定から確認しておきましょう

PS5の空きストレージ容量の確認手順です。

①ホーム画面右上の歯車マークを選択

②設定が開いたら、ストレージを選択。

③本体ストレージ空き容量が記載されています。

長らくお待たせしました。

PS5のSSD!拡張ストレージを紹介していきます!

私がおすすめするSSD(実際使ってる!)は、

Nextorage NEM-PA(1TB)です!!!!!詳細は後々説明しますね。

紹介する順番については、特に理由はないです。

私のおすすめは一番に説明しています><

全体の比較表を見て気になる商品の詳細を見てみましょう!

ー条件ー

  • 容量が1TB~2TBまでの性能で比較(PS5の最大拡張容量は4TB)
  • 500MBを商品展開しているSSDもあるが今回は1TB~2TBのみの紹介です
  • 全てPS5対応品
  • 全てヒートシンク搭載品
SSDモデル容量展開
(最大容量)
最大読み込み速度最大書き込み速度ヒートシンク価格(定価)
参考値
Nextorage NEM-PA1TB~2TB
(4TB)
最大7,400MB/s最大6,400MB/sあり1TB:22,800円
2TB:43,800円
WD_BLACK SN850X1TB~2TB
(4TB)
最大7,300MB/s最大6,600MB/sあり1TB:18,260円
2TB:28,600円(定価不明)
Samsung 990 Pro1TB~2TB
(4TB)
最大7,450MB/s最大6,900MB/sあり1TB:26,705円(174.99$)
2TB:41,203円(269.99$)
Seagate FireCuda 5301TB~2TB
(500MB,4TB)
最大7,300MB/s最大6,900MB/sあり1TB:26,890円
2TB:44,890円
Corsair MP600 Pro LPX1TB~2TB
(500MB,4TB)
最大7,100MB/s5,800MB/s(1TB)
6,800MB/s(2TB)
あり定価不明

表中に出てきた語句について説明します。

  • 読み込み速度:データ転送速度/起動速度
  • 書き込み速度:データを書き込む速度
  • ヒートシンク:デバイスから熱を放出して冷却させる放熱構造を搭載した部品
  • 1TB=1000MB

正直言うと、

基本的に価格の差だと思ってください。

製品自体の性能の差は、無いに等しいです!!

その中でも、私が重要視してる事があります。

それは、メーカーがどこかなのかです!!!それを、踏まえて次の個別紹介をご覧になってください。

1.Nextorage NEM-PAの紹介

私が最推しする商品です!!

他の商品に比べオススメできる理由は、私が愛用している事と、

この商品実は、PS5を販売しているSONYの系列企業Nextorageという、

会社が販売しています!!

そのため、SONYに公式動作確認もしているため、

初期型PS5でも動作不良なく快適に使用できています!

\現在16,880円(6,000円OFF)

\現在29,580円(14,200円OFF)

上記理由が、私がおすすめできる最大のポイントです!

他メーカーのSSDと、性能の違いが無いからこそ、

安心して購入できるメーカーがオススメだろ思います!

2.WD_BLACK SN850Xの紹介

この商品も、

PS5と公式に互換性が確認されているSSDです。

Western Digital(大手データストレージ企業)の商品でもあり、

信頼性と耐久性が高いことで有名です。

価格も今回紹介している5つの中では最安値です!!

コストパフォーマンスにおいて最強のSSDです。

18,425円(送料無料)

29,320円(送料無料)

3.Samsung 990 Proの紹介

まず、表をご覧になった方は分かると思いますが、

紹介している5つのSSDの中でトップの性能を誇っています!

Samsung(サムスン)は、韓国の企業で、

データストレージ製品の評判がとても良いです!

ですが、価格が高いのは大きなデメリットですね、、、

もう1点気を付けなければならない事があります。

この商品は、PS5の公式の互換性リストには入っておりません。

ですが、PS5との互換性があることは本商品を使用しているユーザーがいるため、

取付可能であり、問題なく動作しているのだと思います。

20,101円(送料無料)

23,212円(送料無料)

4.Seagate FireCuda 530の紹介

性能/価格面から言うと、

中間当たりにおすすめできる商品です。

この商品は、PS5と公式に互換性が確認されています。

Seagate Technology(シーゲイト・テクノロジー)という企業の商品で、

長年ストレージ技術の開発と提供に携わってきた歴史ある企業です。

そのため、信頼性が高い商品とも言えるでしょう!

23,762円(送料無料)

36,704円(送料無料)

5.Corsair MP600 Pro LPXの紹介

この商品も、PS5と公式に互換性が確認されています。

Corsairはアメリカの企業で、主にコンピューター周辺機器を得意とする企業です。

表の通り、通販サイトの情報しかないため、

正確な価格等は分からなかったです。。。(-_-;)

公式認定はされているため、問題なく使用可能ですが、

少し不安が残ると思います。

ですが、5年保証のためサポートはしっかりしております!!!

本商品のご購入先サイトは、購入実績や購入者の評価が少ないため、

本記事には掲載いたしません。。。

正直、個別の商品紹介は個人の感想になってしまいました。。。

5つ紹介したSSDの性能の差は、

全くないと言っても過言じゃありません!!!!

だからこそ、SONY系列の企業であるNextorage NEM-PAの、

SSDが一番おススメできます!!

ぜひ、モンハンワイルズのベータが終わった今、

ストレージに不安を抱えていると思います。。。

2025年2月28日にいいスタートが切れるように、

SSDを購入しておきましょう!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次